2012年5月30日
[EQ2] DtCはKerafyrmの親父なのか
	英語フォーラムにはLore板があるので、現在進行形を見るのであればそこが一番だと思われます。
	Skyshrine: The Underdepths
	500年前にToVにてなんでCursedなのかとか、公式ソースは無いものの、いろいろ総合するとそういう事じゃないのという説が強い様です。
	ドラゴンは同族を殺せないから冒険者に殺させているという話だったり、そこ絡みの話だとまだ本人未登場ですがDragonNecroPoriceのZlandicar話とか。
	そんな背景考えると、Kerafyrm生んだので死刑→CursedということでToVeastで冒険者達のクエストに使われる運命ってのはしっくりきます。
	あとは血縁関係らしいってのは、キルドラカンの娘がヴィシュクドラくらいだっけか。あとはDar一族。
	残るFirstBloodのSontalakさんはToVへのAQみたいなのでそこらへんのアップデートで出てきそうな感じですね、1年後くらいに。
	Kerafyrm一派「Awaken軍以外は全部死ね」軍団は目的が明確なので、敵として出てくる相手の背景はわかりやすいのですが、Rallos先生が死んだという話に
	なっているわけで、Giant一派とかライムとか投げっぱなしで進みすぎなのはまぁ昔から変わらないか。
	そういや、なんでVox死んでたのだか忘れたなぁ。
	
	500年前のPlane of Timeで時間巻き戻らなかったのがEQ2世界という設定だったはずなので、それ以降のEQ1ストーリーとの矛盾はそれで片付いてるとしても、
	クロノメイジとかも平行世界ネタが入ってきているのでちょっとロアがぐちゃぐちゃになってきてますね。
	平行世界だとしてもTaelosiaはあるんだろしMata Muram出てきたりするのかな、5年後くらいに。
	
	
2012年5月20日
[EQ2] SSraidDropメモ
	出てない箇所考えると、ヴィシュクドラと目覚めボスで胴・肩・耳あたりかしら。
	あと、雑魚鉄で前腕とか腰が出るぽい。
目覚め
・ドローグ
脚とチャームと2handとrange
・ドラコタ
指輪と手首。あと雑魚鉄からのも出るぽい。
UD
・1匹目赤文字交代
耳と靴
・2匹目さそり
首と1hand
・3匹目ワーム
手と指輪
・4匹目ゴーレム
primary,secondaryと手首
・5匹目慎重に行動しよう
頭とチャーム
・6匹目イカ
Rangeとクローク
・7匹目2匹
前腕と手首
・8匹目インファーナル・コナンドラム
Rangeとクローク
・9匹目Doz
2handと腰
	
	
2012年5月18日
[EQ2] 生産弟子材料Dropリスト
一級品版は基本Raidゾーンで、共有ゾーンNamedの鉄箱からも一部報告アリ。
共有Epic2とか4からも出るのかもしれない。
あと、雑魚からもその種類のMobなら稀に出るようなログもあるので、実はMob種類に依存してどこでも出るのかもしれない。
●アイテム名
Grpインスタンス3つとUDのどこでチャンスがあるか
●ドレイクの牙
どこでも
●血まみれのドラコタの目玉
どこでも
●ボーンゴーレムのシャード
公会堂かUD
●マリゴニアンの角
どこでも
●ワームの舌
UDのみ
●ドラゴンハイド
プライムかUD
●グレートドラゴンの鱗
Dozのみ
●ワイバーンの針
コヴェナントとUD
●スカイシュラインのゴーレムのコア
コヴェナントとプライム
	
	
2012年5月16日
[civ4] 久々に
	civ5がダメという話を聞いてから何故か4をちょくちょくやっているのですが、やはり名作過ぎて何度やっても面白い。
	ぶつ切りでやっていると1ゲームに1〜2週間かかったりしますが、Settlerで俺ツエーやったりも楽しいです。
	ガチでやっても勝てるのはPrinceあたりまでで国王はちょっとまだしんどい感じ。というか、ぶつ切りでやってて忘れる分の無駄が出ちゃう感じなのかな。
	設定は基本的にTerraのNormal。海系の開発もそれなりに重要になったりする展開もあるのが良いです。
	直近のプレイレポートはこんな感じ。
	Prince開始で配置は大陸ど真ん中。東にAlex南にPater北西にCharlemagne北東にWangKonと完全に囲まれていて、戦争を避けるのは相当な無理がありそう。少し緩い方向も海が遠く砂漠とツンドラで伸ばしていくには辛すぎたり。首都立地はそこまでひどくなく銅と石をあっさり確保できるという幸運な最序盤。とりあえず、ラッシュできそうだし制覇目標で行こうと方針決定。
	万里の長城で蛮族は無視して、斧ラッシュでPaterを属国化、そのままピラミッド代議制と理想的な展開ながら海が無いのは変わらず。
	暴れまわっているAlexはヒンズー仲間で凌いで、自由主義からSteelで第二次侵攻はCharlemagne。海がないので遠い世界ですが、既に新大陸進行はかなり進んでいる時期。
	もう少しで海だというところで、WangKonを属国化していたAlexから思い切り横から殴られる。なんとか凌いだものの予定は大幅に変更を余儀なくされ軍備再編。制覇は無理っぽいので、宇宙開発しかなさげ。
	ライフルカノンの編成が終わったところでCharlemagneに再び開戦。首都まで陥落させたものの、新大陸に大進出しているため属国化はあきらめて技術1個くらいで停戦。
	雌雄を決するのはやはりAlexになるかという事で、歩兵を揃えて最後の決戦。フリーになったWangKonをこちらの属国にし、ぬくぬくとしていたJoaoIIとChurchillに技術が迫られるところまで長引くもTankも追加投入して殲滅。
	あとは、宇宙開発競争で振りきって終了でした。
	
	
2012年5月15日
[EQ2] とりあえず一段落
	プレステージはやっぱり右ライン安定。そんなわけでAAもほぼ固まりました。
	
	リフォーじしていろいろと試していましたが、DRG知人から「キャスト速度100で6.0もって詰め込むのはどうよ」との提言が。
	その発想は無かったということで試してみましたが、しばらく6.0を使っていた時期もあったのでなかなかしっくりきます。
	カカシも180kほどになってきたのですが、流石にそろそろ計測の限界を感じてきました。
	Lv92でEpicカカシを出すとHPは約1300万。DPSで130k出すとちょうど100秒。
	180kとなると72秒程度なわけですが、200k出そうとすると65秒で削り切る必要があるわけでその差わずかに7秒。
	ここまでくると、そろそろProcだのフラーリィの発動率ブレ影響が大きくなってしまい、カカシの限界を感じます。
	実戦だと200k超えも出るようになったので、カカシはRaidDropが揃う頃にまた考える事とします。
	
	
2012年5月9日
[EQ2] AA見直し
	リフォージと合わせていろいろお試し中。インフレしすぎていて、バランスが難しい。
	こんな感じかなー
	BRDラインSTR、Bladedanceは相変わらず一発芸ですが、STRAGIupが総合的に優秀なので。Bladedance短縮はどのみち2回目以降は計算できないので無し。
	AGIライン、毒は5以上振っても初弾の回数が増えるだけなので4止め。BumpリキャストMaxは必須。
	STAラインはやっぱり4-4-10。600超えて減衰してきたとしてもDPSの方も減衰帯だしという感じ。
	WISラインMaxは鉄板。INTラインは悪くないのですが、DPSupは重視しなくてもという結論に。
	
	DRGライン、HymnとかManasongは趣味なので、Raid完全重視ならジャエルやラネットでも。エレジーに3pt以上振ってる人はCriticalというものを思い出すべき。
	TSOラインは、オレイションの窒息無しをアドメで賄って他にというのが考えられなくもないけど、他に振るところが無い。
	ヒロイック、Veil of Notesは趣味です。懐かしのDeftdanceにAE回避もついて生存率段違いになるけど、ROに振る方が無難かも。
	プレステージ、左ラインはOration強化で20k弱のウォードと10k弱のヒールを0.3秒ごとに8秒間投げ続けるという凄まじい性能になります。
	が、リキャストリセットはRez限定なのでそうそう発動しません。最終はDPS300でクリボ15。テナシティなどで上がりやすいところではありますが。
	一方、右ラインはなんといってもPBAEダークソングブレード。素の状態を考えるとこちらの方が少し期待できる数値が大きいのが良い。
	最終はマルチ600でポテ20。戦闘中に上がりにくい数値ではありますが、素を考えるとやはり有利かも。
	左ラインのヒールが楽しいけど、やっぱり右ラインかなぁ。
	
	
2012年5月8日
[EQ2] 投擲武器
	ポーチ類の装備職が幅広くなったなと思っていたところ、いつの間にか弓アーツが武器依存でなくなっていたらしい。パッチノートあったんだろうけど、まるで気がついていませんでした。
	唯一使えないのはAAのメッセンジャーズレターですが、無かったところでそれがどうしたレベルなので、DRGも装備できるのであれば投擲装備も十分アリという事の様です。
	
	というわけで、簡単にメレーのRange武器おさらいをすると、
	・弓かポーチの2系統
	・前者は矢、後者は手裏剣とか投げナイフをammoに装備して使う
	・矢はquiver、その他はポーチをバッグとしてammoに装備してその中にいっぱい入れられる
	・矢は3種類
	  ブロードヘッド(射程と命中率を犠牲にしてダメージが大きい。RNG用)
	  フィールドポイント(ダメージは小さいが射程と命中率にボーナス。一般向け)
	  ボドキン(細身)(平均的すぎて使われないタイプ)
	・弾系は4種類
	  手裏剣(ダメージは小さいが、射程と命中率にボーナス。一般向け)
	  ハンドアックス(平均的で使われないタイプ)
	  投げナイフ(命中率ボーナスのみあるが、中途半端で忘れられるタイプ)
	  投げハンマー(射程と命中率はマイナスがつくがダメージが大きい。変人向け)
	となっています。大雑把に矢の方がダメージボーナスは高めで、手裏剣は命中率ボーナスが良いです。
	基本は弓組(WAR,CRU,PRD,BRD)、ポーチ組(BRW,ROG,BST)。
	
	他のクラスは限定アーツがどうなのかまで調べていませんが、そんなわけで装備できるのであれば違う方の装備も検討に値する様です。
	
	それより、91以上の手裏剣とか生産が武器屋から無くなっているのはなんとかならんものか。
	
	
	
	
2012年5月7日
[EQ2] 続・GU63時代のセッティング
	エリート傭兵いませんねほんと。昔のRaidMobみたいに7dayrepopとかなんじゃないだろうか。
	単にレアじゃなくて、長編クエストの結末として雇用イベントみたいなのだったら良かったのにな。
	
	閑話休題
	
	予定通り、余裕でマルチ600超えになってきたのでAA調整。
	具体的には、フォルテシモとかを撤去。
	結果、カカシで169kを記録するも大して変わらないという結論になりました。
	しかも、ACTの拾い方があれなのか右手だけ600切ったりとかえらく不安定。
	まだリフォージとアドメは手を付けていないのでもうちょい調整すれば、装備が揃ってくる頃には200kも見えそうではあります。
	無理に削るのもあれなので、MAは600弱くらいが目安ですかね。
	クリ率の方がPoWも考えるとなると問題になりそうです。
	アドメとリフォージどうしようかしら。
	
2012年5月1日
[EQ2] GU63時代のセッティング
	Fac上げで共有SSのクエストやったりしている人は修理屋隣のZさんに話しかけると良い様です。私は50k行ってから気が付きました。
	Fac鎧を買い揃えた事により、だいぶステータスが上がりました。
	HPは50k超えるわ、カカシ殴ってみたら150kとか出るわで、最終的にはカカシで200kとかいう時代でしょうか。
	そんなこんなでインフレが進んでいるので、とりあえずMA付けとけだったステータスに大分調整が求められてきている感じです。
	
	Critical100%な値というのが最優先で必須なのは変わりませんが、全体的にクリ率が抑えられているので、そこの調整がめんどくさいのがまず一つ。
	MAはほっておくとソロで600を超えてしまい、思い切り減衰が始まります。
	主に考慮すべきはBSKのバフとして、570あたりでしょうか。ソロ時はBCで+15して585で十分ですし。
	Flurryは100%超えるとかでなければ、相変わらず最優先で問題なし。
	DPSは問題です。200以上は減衰しまくりですが、ダイレクトにAutoAttack数値が上がるのでメレーにはそんなに悪くありません。
	それにDRGはプレステージ左ラインをとると、DPS20でクリボ1%上がるわけでそちらの理由も十分。
	Hasteはフラーリィに変換されるのは良いのですが、カコフォニーとかでだいぶカバーできるので変換効率を要検証。
	AEautoは旬です。BSKはともかく、確実に1体のみというMobが少ないため、優先度はだいぶ上で良さ気に。
	Accuracyも旬です。ただ、必要ラインの検証が難しすぎる。
	AbiModも、セットが使いにくい状態ですので1500くらいまでならば。
	AGIは最も基本で堅実です。Autoのダメージ上がりますし。
	ポテとクリボの関係ですが、Autoが50%時でクリボが70%上回われるので基本は相変わらずクリボでOK。
	ただし、そろそろクリボ偏重過ぎると危険域は近そうです。
	必要CC>MA570/フラーリィ>クリボ>AGI>DPS>Mod1500>Reuse>ポテ>Haste
	こんなところかなー。
	
	AAもマルチ絞るとかになるほどだとBRDラインは特に見直しが必要そう。
	他のメレーも600超えるぜとかだったら、STAラインが特に。